グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



TOP >  イベント静岡 >  コンクール作品紹介

コンクール作品紹介


幼稚園・保育園の部

最優秀賞
焼津豊田幼稚園 5歳 菅沼史織さん

笑顔がすてきな元気いっぱいの女の子が、二人ならんで歯みがきしています。大きなお口に並んでいる歯は、みんな真っ白で丈夫そう。クレヨンはグイグイと伸びやかに引かれ、女の子は生きているよう。心に思ったことを、絵に描き表す喜びがよく伝わってきます。水彩でつけられた色もきれいですね。

優秀賞
湖西市立鷲津幼稚園 5歳 荒川結衣さん

お口を大きくあけて歯みがきしている女の子が、画面いっぱいに描かれています。鏡を見ながらていねいに歯みがきしているところかな。真っ赤な色で表されたお口には、上の方にも下の方にも、白い歯がきれいに生えそろっています。歯みがきは大切、という気持ちがよく表現されています。

優良賞
すすき幼稚園 5歳 中村百花さん

画面いっぱいに描かれたお顔。お顔いっぱいに大きくあけたお口。明るい色彩と、のびのびしたクレヨンの線が、とてもすてきな作品です。そのお口のなかにはきれいな白い歯が、上にも下にも並んでいます。歯ブラシをつかってていねいに歯みがきをしていますね。これならバイキンも近づくことができません。

優良賞
気賀幼稚園 6歳 井村吏沙さん

海のなかで女の子に歯みがきしてもらっているのはイルカさんかな。気持ちよさそうですね。イカさんやタコさんも、楽しそうに歯みがきしています。右下で歯みがきしている女の子も生き生きと描かれています。想像すること、絵を描くことの楽しさにあふれたすてきな作品です。

小学校低学年の部

最優秀賞
御殿場市立玉穂小学校 3年 真鍋桃花さん

とても目を引く作品です。まず、二人の女の子の表情が素晴らしい。また色彩も鮮やかで、クレヨンや絵筆を思いっきりよく使って勢いがあります。絵の中の女の子は、そして作者の女の子もきっと元気いっぱいですね。二人の間の黄色い空間に、歯みがき用具が流れるように散りばめられ、画面をきらびやかに飾っています。

優秀賞
富士市立吉永第一小学校 1年 古田彩香さん

歯みがきしている女の子の顔が、画用紙からはみ出すほど大きく描かれ見る人に迫ります。特に大きく描かれているのは、お口と真っ白い歯の並び。また印象的なのは、しっかり見開いた二つの目。歯みがきに集中している様子が伝わってきます。また、クレヨンの力強いタッチや、微妙に違う色の塗り重ねもこの絵を魅力的にしています。

優良賞
富士宮市立富丘小学校 2年 小田心那さん

このポスターの第一印象は、可愛らしさと親しみやすさです。全体の配色は明るく柔らか、またキャラクター化した前歯も、いいお顔ですね。「一本一本 きちんとみがこう」という文字も読みやすく、「きちん」としています。それだけではなく、歯ブラシや泡、歯ぐきや口の中まで、ていねいにクレヨンを使って「きちん」と表現されています。

優良賞
静岡大学教育学部附属浜松小学校 3年
永井啓さん

歯の大切さを訴えるポスターを、オセロゲームで表す発想に拍手です。ピカピカの白い歯の大勝利、「むし歯ゼロ」にあと一手。盤面上の白い歯はみな楽しそうな笑顔をしています。そしてベソをかいた虫歯は、勝負に負けることと、歯が痛いことのダブルパンチなんでしょうね。いずれにしても、憎たらしい顔のバイキンを「ゼロ」にすることが「しょうぶ」なんですね。

小学校高学年の部

最優秀賞
清水町立南小学校 6年 岡田智花さん

画面にはワンちゃんを中心に、左右に、女の子とおばあさんが描かれています。ワンちゃんのリアルな表現に、思わず目がひきつけられます。女の子はかわいらしく、おばあさんは優しそう。ベージュ系の柔らかな色調の画面に、歯の大切さを訴える言葉が、力強いレタリングで示され、メリハリのあるポスターになっています。

優秀賞
熱海市立第二小学校 6年 遠藤涼華さん

画面の左側には、ピカピカの歯をした笑顔の女の子。右側には、「白い歯の日」かな、また「歯ブラシの日」かな、「きれいな歯」の記念日がたくさんある、「8020年」のカレンダーが揺れています。歯を「毎日みがいて」と「きれいな歯」との関係を、想像力豊かに表現しています。配色も鮮やか、文字のレタリングもきちんとしていますね。

優良賞
沼津市立門池小学校 6年 梅澤孝介さん

「行こう!! 定期検診」ということで、歯の検診の様子が描かれています。検診中の歯医者さんの表情は、注意深そう。また器具を持つ手つきや身体の構えなど、雰囲気がよく表現されています。検診を受けている男の子の真っ白な歯並びもきれいですし、安心しきった表情もいいですね。

優良賞
富士市立富士中央小学校 4年 渡邉稜菜さん

絵の中の二人は、おじいさんとおばあさんかな。どちらも、すてきな笑顔で、きれいな丈夫そうな歯をしています。私の目には、お二人は少し若く見えるので、まだ80歳の手前かな。いずれにしても大事なことは、「いつまでも自分の歯」を大切にすること。そのことで、いつまでも、こんな笑顔でいられるといいですね。

中学校の部

最優秀賞
熱海市立熱海中学校 3年 國分澪さん

着物姿のおじいさんと小さな男の子が縁側に腰かけて、おいしそうにとうもろこしを食べています。そんな懐かしい情景が、彩度を落としつつ、明度の高いグレー系の色味で描き上げられています。絵の中の二人は、まさに「一緒に食べる幸せ」を噛みしめているよう。ほのぼのとした画面に浮かぶ、文字の墨色は、センスよくポスターを引き締めています。

優秀賞
伊東市立南中学校 3年 白橋ひなたさん

口を大きく開けて、「ハハハ!」と叫ぶ男の子の顔が、画面いっぱいに描かれています。とても強い印象を与えるポスターですが、何よりも、画面の中心に描かれた口と歯、とりわけ口腔内部の描写力に驚かされます。そしてそれらを目立たせるために、顔の色と背景の色をオレンジ系にまとめ、背景色として統一しています。左右二つの目もカッと見開かれ、迫力満点ですね。

優良賞
三島市立北中学校 2年 上田彩寧さん

「人に恥じない 笑顔のために」。笑顔からこぼれる真っ白い歯は素敵ですね。そのためにも、歯みがきはとても大切です。絵のなかの、鏡を見ながら歯みがきする女の子。笑顔を見せているのは、鏡に映っている方の顔です。一人の女の子の、鏡の中と外のイメージを、絵としてまとめるのは難しかったと思います。チャレンジ精神に拍手です。

優良賞
富士市立田子浦中学校 3年 渡邉沙菜さん

8020運動のメッセージを、まっすぐに受けとめ、表現しています。正面を向いて食事をしているおじいさんは、もちろん、8020達成者。食欲があり、健康そうですね。背景は柔らかな光のように処理されて、おじいさんを優しく包んでいます。そして、「8020」と「一生 噛みしめよう」という言葉を力強いレタリングで訴えています。

高等学校の部

優秀賞
静岡県立浜松工業高等学校 3年 大石亜胡さん

ターコイーズ・ブルー/グリーンが好きなのかな。背景だけでなく、瞳の色、歯ブラシの色、リボンの色にも使われています。そして髪の毛は、明るいブロンド。その2色の組み合わせがとても印象的なポスターです。歯みがきしている女の子、もうおしゃれしているのに、目はトロンとして眠そうに見えます。それでも丁寧に歯みがきして、「自分の歯」を「自分で守って」いますね。

特別支援学校の部

最優秀賞
静岡県立東部特別支援学校伊東分校 中学部
3年 川口心花さん

クレヨンの軽やかなタッチと、明るい色彩、そしてここに描かれた子どもたちの笑顔が素敵な作品です。場所は学校でしょうか、みんなで一緒に歯みがきしているんですね。大きく開けたお口から見える歯は、真っ白で丈夫そうですね。歯みがきをして、歯を大切にしようというメッセージがよく伝わってきます。

標語の部

・口の健康週間 標語コンクール 最優秀作品

「はみがきと ふっそでみがく 二刀流」
浜松市立雄踏小学校 4年 夏目雄生さん